ヘッダー画像
高専卒のマジシャンが役立つかもしれない?知識や情報、体験談などを発信する雑多なブログ

※当ブログでは、アフィリエイト等の広告を利用しています。

トップ > IT・ガジェット > ブログやSNSのコメント、メール等のスパム対策は超重要!この弱小ブログにも被リンク目的のURL貼り付けがありました

ブログやSNSのコメント、メール等のスパム対策は超重要!この弱小ブログにも被リンク目的のURL貼り付けがありました

更新日: 公開日:

突然ですが、皆様はスパム対策はしてますか?

メールやWebサイトの運営はもちろん、最近はSNSの普及で対策すべきメディアが増えました。

全然見られていない弱小サイトであろうと対策はした方が良いです。

実は弱小である当ブログでもスパムが結構ありました。

WordPress時代の閲覧者数が1日平均50人程度だった時点で、総計800件を超えてました。

アクセス数
Akismet

コメント欄にURLを貼り付ける行為を未だにやっている人が多いというのは正直驚きです。


放置するとサイトやブログの検索順位(評価)が下がったり、SNSの投稿が有害コンテンツ扱いになって消されたりと良いことはほとんどありません。


今回は、そんなスパムへの対策のお話です。

ありきたりな話題ですが、どうぞお付き合いください。

何故スパムはなくならないのか?

「そもそも、何故こんなことをするのか?」という話ですが、昔は詐欺を働こうとするパターンが多かったですが、最近は宣伝と被リンクの獲得が主な目的でしょう。


少し前まで沢山リンクが張られているサイトが評価されました。

被リンク強化をすることで、検索順位を上げていたわけです。

現在のGoogleの仕様はリンクの数よりも内容などが重視されるように変わってきていますが、完全にリンクが意味を成さない(効果がゼロになった)わけではありませんし、サイト評価を除いてもそのリンクからのアクセスが期待できます。

スパムを投稿する人は、そのアクセスから商品やサービスを売ろうというわけです。

特にSNSは検索エンジンとは関係なく、そのサービス内でも完結するので狙い目なのでしょう。


きちんと対策して、そういった悪質なコンテンツへのリンクを減らしましょう。

サイトや投稿の評価に限らず、対策を講じている運営者の方が読者に信頼されるというのもあります。


それにしても、こんな弱小ブログに辿り着いてわざわざリンクを残していくなんて余程暇なんでしょうか?

もっとアクセスのあるブログなら分かりますが、ここに張っても大した効果は期待できないと思うんですよね。

何でも利用してやるという気概はある意味関心できなくもないですが、その気持ちをコンテンツの質の向上に充てられれば簡単に良い結果や稼ぎが出るはずですが…

そんなに時間があるなら、内容の見直しや記事の量産なりした方が絶対に効果があります。

しかし、ほとんどのスパムコメントは外国語だったので、ここで私が何を言おうと無駄ですが(笑)

スパム対策

上でも書きましたが、放置すると自分の評価に悪影響が及びます。

悪質なサイトへリンクしていると判断されては目も当てられません。

きちんと対策して表示されないようにしましょう!

何より、鬱陶しいですしね。


簡単ではありますが、メジャーなスパム対策を紹介します。

各メディアのセキュリティ設定を見直す

それぞれできる設定が異なる為、詳しくは個々のヘルプを見てください。


例えば、インスタグラムなら

の二点をオンにするとかですね。

SNSであれば、逐一ユーザーアカウントをブロックするのも手です。


無料ブログでも、「コメント・トラックバックの禁止設定」みたいな項目があるはずです。

WordPressにも、指定した単語を含むコメントを削除できる「コメントブラックリスト」があります。

自分に合った設定しておくと良いでしょう。


レンタルサーバーを契約しているなら、そちらの設定でシャットアウトしてくれる場合もあります。


セキュリティ設定を強固なものにすると、スパムではないコメントも弾かれる可能性も出てきます。

私はスパムで溢れるくらいならその方が良いと思いますが、それが気になるようなら微調整するか他の方法を使いましょう。

Akismetなどのプラグインを導入

WordPressを使っているのであれば、プラグインを導入しましょう。

標準で付いている「Akismet」や「Throws SPAM Away」、reCAPTCHA系統のプラグインが有名でしょうか。


注意したいのは、WordPressをバージョンアップした時にプラグインもそれに適合するかは分からないことですね。

「使用中の WordPress バージョンと互換性あり」となっているものは大丈夫ですが、全部がそうとは限りません。

上記2つのプラグインは、頻繁に更新されているので問題ないと思いますが…


それから、料金がかかる場合がある点も要注意です。

無料であっても後に有料へ変更される場合もあるので気を付けましょう。

使用環境・条件によって変わる場合もあるので、確認は定期的に行ってください。


例えば、私がWordPressを使っていた頃のAkismetは、無料で使えるものの月500ドル稼ぐブログは個人でも有料になる仕様だったはずです。

ちなみに、今の無料版Akismetは、商用利用完全NG(広告の掲載もNG)になっているらしいです。

仕様は随時変わるので要注意です。


優秀でも有料と聞くと少し抵抗を感じるかもしれません。

元が無料だと特に。

そういった場合は、他のプラグインに乗り換えるなど別の方法を探りましょう。

コメント欄を撤去

コメント欄自体をなくしてしまうのも手です。

WordPressなら簡単に設定から削除できます。

読者とのやりとりができなくなりますが、いちいち対策する必要もなくなります。


このブログも途中からそうしていました。

大してコメントは書かれない上に、用途的に必要ない(プロフィールに書いた通りメモ帳のように利用している)ことが理由です。

決して、返信が面倒だからなんてことはないですよ!

本当に連絡取りたい人は、きちんとフォームから連絡くれますし…

今では、WordPressからHTML手打ちに移行し、コメント欄どころか動的に動く部分すらほぼなくなっています。

スパムメールは複数のアドレスを使うことで対処

先程まではメディア媒体の話でしたが、スパムの元祖と言えるメールについても話しておきます。

私も携帯にスパムメールが頻繁に来るようになって煩わしい思いをしたことがあります。

これらはコメントなどに比べ、非常に悪質なことが多いです。


ドメイン指定で着信拒否しても、次々と別のドメインを使って送ってきたりします。

HTMLメールやURLリンク付きのメールを受信拒否することでかなり減りますが、それだと通販などのお店からのメールまで届かなくなることもあります。

必要なものを一つ一つ受信許可設定するのも面倒ですし…


これの対策として、私は複数のメールアドレスを運用するようにしています。

といった感じに用途別にメールアドレスを使い分けています。

何かしらのサービスでアドレスの登録が必要な時はまず確認用(捨てアド)を使い、信頼できる(情報の漏洩がなくスパムが来ない)と判断できてから他のアドレスへ変更します。

通販なども大手以外は、まず確認用(捨てアド)で登録するようにしています。

こうすることで重要なアドレスに来るスパムが激減しました。

確認用(捨てアド)や通販用はフリーメールを使うことで、いつでも変更できるようにしています。

ただ、管理するアドレスが増えてしまって別の意味で面倒なことになってしまいましたが(笑)



以上、簡単ではありましたがスパムについてのお話でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


P.S.

ちょっと気になったのですが、”コメントスパム”と”スパムコメント”はどちらが正しいのでしょう?

サイト内検索

管理人紹介

プロフィール画像

兼業ではありますが、高専卒なのにマジシャンをしているフミヤと申します。

マジック(手品)の他にも、テーブルゲームなどが好きです。

キャンプなどにもそこそこ行きますが、基本はインドア派な男です。

より詳しくは、プロフィールをご確認ください。

カテゴリ一覧

ページトップへ戻る