BTOでパソコンを新調!しかし、不具合が見つかって送り返すことに…
更新日: 公開日:
パソコンが末期状態に陥った為、BTO(Build to Order)でパソコンを新調しました!
やっとパソコンが使えると喜んでいたのですが、色々あって環境を整備するのにかかりきりになってしまい、まだ全然楽しめていません…
今回はそのBTOパソコンで遭遇したトラブルについて書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
初めてのBTOでトラブル多数発生!
今までノートパソコンを使っていましたが、今回はデスクトップパソコンを購入しました。
初めは料金を抑えるために自分で組もうと思ったのですが、結局面倒になってしまい、今回はBTO(Build to Order)パソコンを買うことにしました
BTOは受注生産という意味で、CPUやメモリなどの各種パーツや保証などのサービスを自分好みにカスタマイズして注文します。
通常、パソコンは既に組み上がったものを買いますが、BTOはパソコン屋さんが注文のパーツ構成通りに組み立ててくれます。
組み立ててもらうため自作するよりも高くなりますが、高性能のパソコンをそこそこの値段で購入できます。
私のように、安くしたいけど自分で組むのは面倒という方は選択肢に入ると思います。
ただ、何も考えずに購入してトラブルに遭ってしまいました…
モニターケーブルを買い忘れた
これは、BTOでのトラブルと言うより、私の不注意なのですが一応書いておきます。
パソコン本体が届いたので早速使おうとしたら、本体とモニターを繋ぐケーブルがない!
(ノ∀`) アチャー
実はモニターは別で購入したため、BTOの方ではモニターケーブルを買わなかったのです。
価格を抑えるためにVGAという古いアナログタイプのモニターを購入したのですが、これを使うにはデジタルから信号を変換する機能を持ったケーブルを買う必要がありました。
しかし、モニターに付属していたケーブルはアナログ専用のケーブルだったのです。
ケーブルの確認なんて基本的なことなのですが、今までノートパソコンだったせいか見事に失念していました…
ここでケーブルが届くまで、1日半待つことに。
P.S.
ケーブルのトラブルは意外と多いようなので、別途記事を作成しました。
Windows Updateで躓く
ケーブルが届き、「やっとできる!」とテンションが上がった私はすぐさま接続を済ませ、パソコンを起動。
久々のパソコンに心躍りました(笑)

続いて、行ったのが「Windows Update」。
しかし、ここでまた躓きます…
買ったばかりのものなので、170近い更新(大容量のUpdate)があったのですが、
「Windows 更新プログラムの構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないでください。」
のエラーメッセージが出現!
ちまちまと、手動で少しずつインストールと再起動を繰り返しました…
OSのインストールやリカバリーの直後、長期間アップデートを実行しなかった時は更新プログラムの数が多くなり、このような現象が起こりやすいです。
アップデートに必要なシステム領域の容量がオーバーして処理できなくなるのでしょう。
今回は購入したばかりでアップデートを行っていない状態だった為に起こったものと思われます。
このような場合は、自動更新を止め、更新するプログラムのチェックを減らして、少しずつ更新していきましょう。
光学ドライブが反応せず送り返すことに…
そして、どうにか更新を済ませた私は環境を整える作業(頻繁に利用するソフトのインストール等)を始めました。
しかし、またもや問題が発生!
microsoft officeをインストールしようと思い、ディスクをセット。
しかし、いくら待てども反応がない…
私は、この時に初めて光学ドライブが認識されていないことに気付きました。
ドライバの再インストールで解決すると思い、デバイスマネージャーを確認するも「DVD/CD/BDドライブ」の表示なし。
ハードウェアとデバイスのトラブルシューティングを使ってみても効果なし。
biosを確認してもunknown。
SATAケーブルが外れている可能性も否定できないので、ケースを開けて配線を確認するも問題なく繋がっていました。
念のため接続し直してみたのですが、それでも反応なし。
パーツの相性問題とかもあるので、原因を特定しようとするとなかなか面倒…
なので、素直にサポートセンターに連絡してみました。
デバイスマネージャーやbios、配線も一応確認したことも伝えると一度回収されることになりました。
届いて数日で逆戻りです…
その時は早く思う存分使えるようになることを祈るばかりでした。
返ってきたが、直ぐにまた光学ドライブが認識されなくなる
しばらくして、初期不良で送り返したBTOパソコンが返ってきました。
BTO店によると、光学ドライブ自体が故障していて認識しなかったみたいです。
ドライブが壊れていたのではどうしようもありません。
道理で色々確認しても解決しないわけですね。
出荷前に動作確認はしているはずなので、郵送の衝撃でダメになったか、数回通電しただけでダメになる初期不良品だったのでしょう。
返ってきた光学ドライブはちゃんと認識されるようになっていました。
「何はともあれ、やっとこれで無事にソフトをインストールできる!」とその時は喜んでいました。
しかし…
それも一時的なものだったようで、直ぐにまた同じような症状が出始めました!
「ドライブを新品に入れ替えたのに何で同じことが起こるの!?」と怒りのままに連絡を入れようかとも思いましたが、思い留まって自分で打開策を模索してみました。
まず、今回もデバイスマネージャーにも認識されていない状況だったため、biosを確認してみることにしました。
しかし、その時に他のことに気を取られ、キーを押し損ねて普通に起動してしまいます。
ただ、それによってあることに気付きました。
なんと、光学ドライブを認識していたのです!
ですが、時間が経ったら消えていました…
試しに再起動してみると、起動直後は認識したものの直ぐに消えてしまいました。
しかし、長時間観察してみると、認識されたりされなかったりを繰り返していることに気付きました。
その様子から、接触不良が原因である可能性が高いと判断。
本体を開けてケーブルを接続し直してみたところ、ちゃんと光学ドライブがちゃんと認識されるように!
恐らく、郵送の際に接続が緩くなったのでしょう。
また送り返すのは面倒なので、「直って本当に良かった!」と安堵したのを覚えています。
「あとは、保証期間を過ぎた直後に不具合が出ないことを祈るばかり…」とも思っていました。
しかし、そんな願いも虚しく新たな問題に襲われます。
スリープ状態が突然解除され、勝手に復帰してしまう
パソコンをスリープ状態にしていたのですが、それが突如として起動するという症状に襲われました。
これは不具合というわけでなく設定の問題だったのですが、夜中にいきなり起動し始めるのでかなりイライラしましたね。
設定の変更でスリープ途中にいきなり起動するようなことはなくなりました。
ここで解決か思いきや、実は別の不具合も起きていて、それがなかなか解決できず苦戦することになります。
同じような現象に悩まされている人もいるかもしれないので、設定については次の問題と合わせて別の記事にまとめておきます。
2回操作しなければスリープできない状態に陥る
上記の件とは別に上手くスリープにできないという症状が発生していました。
※返却前(一度目の開封の時)はスリープを試していなかったので、同様の不具合が起きていたかは不明。
スリープしようとしても直ぐに復帰するのですが、不思議なことにもう一度スリープへ移行すると普通にスリープ状態になります。
つまり、スリープにするためには2回操作しないといけないという状況です。
連続でスリープを試すと、偶数回目に成功するという状態ですね。
スリープ(1回目)→失敗し復帰→スリープ(2回目)→成功→スリープから復帰させる→スリープ(3回目)→失敗し復帰→スリープ(4回目)→成功…
みたいな挙動をしていました。
一応はスリープになるので大きな問題ではなかったのですが、これがなかなか解決できず苦戦しました。
イベントログを見ても原因は不明だし…
しかも、色々試行錯誤している内にいつの間にか直ってしまい、最後まで原因が分からず終いに(笑)
サポートの方の予想では、「セーフモードなどを試したことで正常な動作に上書きされたのではないか?」との。
同じような不具合に遭遇した方のために、前述の問題と合わせて私がやったアレコレは別記事にしておきます。
【余談】サポートは丁寧でした
私の購入したBTOメーカーは、サポートが非常に丁寧でした。
原因などの詳細を、電話で連絡してくれたほどです。
さらに、他のパーツの動作確認もついでにやってくれました。
中にはサポートが不親切な業者もあるらしいので、利用する前に評判を見るなどしておくと良いでしょう。
最近はほぼ見かけませんが、粗悪部品を使うような酷いメーカーも昔はあったみたいです。
BTOに限らず、パソコンを購入する際には注意を怠らないようにしましょう。
というわけで、BTOでパソコンを買ったら色々トラブルに遭った話でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク