Amazonのマーケットプレイスには要注意!konozamaの被害に遭わないように確認は入念にしましょう
更新日: 公開日:
先日の話(konozama)にも関係する話題を取り上げたいと思います。
Amazonで予約した商品した商品が届かない事案、所謂konozamaの被害に遭いそうになりましたが、時間はかかったものの何とか届きました。
その際、konozamaに関して調べている内に、意外と多くの方がkonozamaの被害に遭っていることがわかりました。
そこで今回は、konozamaになる確率を少しでも減らすための注意点を解説したいと思います。
確実とは言えませんが、知っておいて損はしないでしょう。
スポンサーリンク
Amazonで注文する前に確認したいポイント
さて、それでは、私がAmazonで商品を購入する際に注意しているポイントを紹介していきます。
Amazonを頻繁に利用している方の多くが意識していることだと思うので、これからAmazonを利用したいという初心者の方は是非覚えて帰ってください。
マーケットプレイスに注意する
購入の際にまず注目するべき点は、「Amazonマーケットプレイス」でしょう。
Amazonマーケットプレイスは、Amazon上でお店や個人が商品を販売できるシステムです。
楽天のAmazon版とも言えます。
もっと簡単に例えるなら、Amazon主催のフリーマーケットみたいなものです。
物を売りたいお店や個人にとってはビジネスの幅が広がりますし、これによって商品の出品が増える為、Amazonを利用しているユーザーにもメリットがあります。
しかし、このマーケットプレイスは良い事ばかりではありません。
参入障壁が低いためか発送で度々問題を起こしたり、粗悪品を送りつけたりする酷い販売店・販売者も存在します。
最近は、転売ヤーが無在庫販売をしたり、無駄に価格を引き上げたりする事例を良く見かけます。
このようなところから商品を購入しないようにするための注意点を書いていきます。
まず、Amazonの商品ページの販売/出品者一覧には以下のような表記があります。
この違いによってマーケットプレイスか分かるので、必ず確認しましょう。
- Amazon.co.jpが販売・発送します。
(販売/出品者一覧ページでは、販売/出品欄にAmazonのロゴが表記されている) - ○○が販売、Amazon.co.jpが発送します。
(一覧ページでは、配送欄に「Amazon.co.jp 配送センターより発送されます」と表記されている) - ○○が販売・発送します。
販売/出品者一覧の確認方法は後ほど解説します。
1は文字通り、Amazonが販売・発送を行います。
これでもkonozamaは起こり得ますが、一番可能性が低く安全と言えるでしょう。
2と3が、マーケットプレイスでの出店です。
マーケットプレイスで購入する際には、2を優先した方が無難だと私は考えています。
2の場合、販売元はAmazonではありませんが、発送はAmazonが代行して行います。
この代行サービスを、FBA(フルフィルメント by Amazon)と呼びます。
FBAはAmazonが発送を代行するため、基本的には既に商品が倉庫にある状態です。
商品が確保できず発送できないという事態が起きにくいです。
3は、その出品主が発送も行います。
その出品主がAmazonだけで商売をしているのであれば良いのですが、大抵の場合は実店舗や自社のサイト、別の通販サイト(楽天など)でも取引をしていて共通在庫になっているでしょう。
問題があるわけではないですが、確実に欲しい場合は他の二つよりもキャンセルになる可能性は高まります。
そのため、私はどうしても欲しい商品がある場合にのみ3は利用しています。
もちろん、私の個人的な意見ですので、無視して頂いても全然OKです。
ただ、安く出品しているからと何も考えず飛びつくとトラブルになりかねないのでご注意を。
特に海外発送のものは要注意
マーケットプレイスの中でも、海外から発送されるものは特に注意が必要です。
他の海外通販と同様ですが、届かないケースも少なくありません。
私も中国から発送の荷物が届かなかったことが数回あります。
どれもそこまで重要なアイテムではない上に、返金されたので大した痛手ではありませんでしたが…
発送元の確認方法(※現在は特定できず予測程度のもの)
最近、仕様が変わって確認が面倒になりました。
前は出品者の一覧から確認できましたが、今はそれぞれの業者のページにある配送欄を見る必要があります。
Amazonはちょくちょくサイトの仕様を変更するので気を付けてください。
仕様が戻る可能性もないとは言えないので、念のため昔の確認方法も残しておきます。
以前の確認方法
価格の下や「こちらからもご購入いただけます」という表記にある「新品(または中古品)の出品」と書かれた部分をクリック。
そうすると、販売/出品者の情報が一覧で表示され、そこの配送欄を見れば何処から発送されるか確認できていました。
画像の例では中国から発送になっています。
さて、続いて2022年6月時点での確認方法を記載したいのですが、一つ注意点があります。
それは、発送される国の予測はできるものの、確実な情報ではないということ。
「恐らく、この国から発送されるだろう」という程度なので、予めご了承ください。
まずは、「新品&中古(~)件の出品」という項目をクリックします。
すると、販売/出品者の一覧が出てきます。
ここまではほぼ同じ。
販売元がAmazon以外のものがマーケットプレイスです。
しかし、新しい画面では出荷元(Amazonまたは出品者名)は記載されているものの、国までは見れません。
ちなみに、出荷元がAmazonになっているものは先程説明したFBAを利用している業者です。
続いて、販売元をクリックしましょう。
すると、業者の住所などの情報が出てきます。
キャプチャの例だと、中国の広東省にある業者であることが分かります。
なので、中国から発送されるであろうことが予測できます。
しかし、発送が書いてある住所からではなく、工場から直接出荷されたり別の拠点から発送されたりするケースもあるでしょう。
これが「あくまでも予測しかできない」と書いた理由です。
配送欄を見ても、何日以内に出荷するかしか書いていないため、確実な発送元は特定できません。
前のように、しっかり明記して欲しいものです。
ちなみに、FBAを利用している業者の場合、配送欄は「Amazon.co.jpがフルフィルメントおよび出荷します。」と表記されます。
販売/出品者一覧の時点で、出荷元がAmazonになっているのでそこまで見る必要もないですけどね。
海外発送の場合、届かない心配もありますが、単純に通関手続きなどで到着が遅くなることが多いのでご注意を。
急ぎの時にこういった販売者から購入してしまうと後悔します。
海外発送のものは、届かなくても諦めがつくものや急ぎではない場合に注文すると良いでしょう。
マーケットプレイスで購入する際は、事前に評価を見る
マーケットプレイスでのトラブルを減らすために、購入前に出品しているお店や販売者の評価を確認することをおすすめします。
書くまでもないですが、極端に評価が低いところは利用しないようにしましょう。
逆に、最高評価ばかりのところも少し警戒した方が良いかもしれません。
サクラを使ってベタ褒め&良い評価を増やしている悪い業者もいます。
そういった業者を避けるために、評価している人のコメント文も確認しておきましょう。
日本語がおかしくないか、同じ文章ばかりではないか等を見てください。
偶に、翻訳サイトを使ったような片言な日本語のコメントばかり並んでいる業者を見かけます…
これである程度信頼できる店を判別できるはずです。
確実ではないですが…
届かない場合の連絡手段
Amazonでは複数の連絡手段が用意されています。
上記で説明した注文の違いによって、連絡手段が異なるのでそれぞれ紹介します。
ただ、こちらも偶に仕様が変わるので、参考程度にしておくと良いでしょう。
FBA含むAmazon発送の荷物が届かない場合は、カスタマーに連絡
Amazonから購入した荷物が届かない場合は、カスタマーサービスへ連絡しましょう。
マーケットプレイスであってもFBAを利用している販売者から購入した場合、発送はAmazonがするためカスタマーサービスに連絡することになります。
カスタマーへの連絡ですが、PCとスマホで違いがあるようです。(2022年6月時点)
パソコンの場合
パソコンで操作している場合は、まずサイト下のフッターメニューにあるヘルプを開きます。
すると、「ご希望の操作を選択してください」と書かれたページに飛びます。
そのページの下部に「トピックから探す」という項目があるので、その中の「問題が解決しない場合は」にカーソルを合わせてください。
メニューの中にある「カスタマーサービスに連絡」をクリックすると、連絡を取るためのページに辿り着けます。
そのページからチャットと電話のどちらで連絡を取るか選ぶようになっています。
目立つボタンが使われていることから、チャットをメインにしているようです。
チャットをする場合、まず最初にAIチャットで処理し、必要な場合はその後に担当者へと繋がるシステムになっているようです。
昔の連絡ページは、フォームのような見た目をしていて、チャットか電話かを選ぶ前に問い合わせる商品を指定しておく形式でした。
チャットに誘導するような見た目になったのは、電話を使わない人が増えたことも理由でしょう。
それにしても、通販サイトのチャットでもAIが対応とは技術の進歩は凄いですね。
AIの普及で人の仕事が減ると言われていますが、その片鱗が身近に感じられるようになってきました。
これ以上は話が脱線しそうなので、スマホでの問い合わせの話に移ります
スマホの場合
スマホの場合は、サイト下のフッターメニューに「カスタマーサービスに連絡」という項目が最初から表示されています。
次に、どんな問い合わせか(種別)を選択します。
商品の配達などに関しては「注文内容について」を選びます。
続いて、どの商品について問い合わせるかを決めます。
私はこの後の操作をした経験がないので詳しく語れませんが、恐らくパソコンと同様にチャットで進めていく形になるのでしょう。
昔の連絡ページをより簡単かつ効率的にしたような形に見えます。
パソコンの方もこれと同じようにした方が分かりやすい気がしますが、何故違うやり方になっているのでしょうか?
マーケットプレイスの荷物が届かない場合は、直接販売/出品者へ連絡
さて、続いてはFBAを除くマーケットプレイスのケースです。
FBAを除くマーケットプレイスの商品が届かない場合は、直接その販売者に連絡します。
まず、注文履歴を開き、該当の注文を探します。
ここから二つの方法があります。
個人的には、後者の連絡フォームをおすすめします。
販売者情報ページから質問する
注文履歴にある「販売:○○」と書かれた部分を選択すると、その販売者の情報が記載されたページに飛びます。
発送元の確認方法でも触れたページですね。
そのページの右側に「○○にご質問がありますか?」と書かれた欄があります。
そこにある「質問する」ボタンを押すと質問フォームが表示されます。
「注文について」を選択し、「注文を選択」(真ん中の欄)が問い合わせたい商品になっているか確認してください。
そして、お問い合わせ内容を選択して連絡します。
この方法のお問い合わせ内容には、荷物が届かないといった類いの項目がありません。(2019/6/19時点)
「商品についての質問」などを選択すると良いでしょう。
「注文に関する問題」ページのフォームを使う
注文履歴の「注文に関する問題」をクリックすると、連絡フォームのページに飛びます。
昔は「出品者に連絡する」「注文に問題があります。」と表記されていました。
こちらには「荷物が届いていません」という項目があるので、それを選んで連絡しましょう。
私は3Dプリンターが動かなかった時にこのフォームを使いました。
というわけで、マーケットプレイスの注意点と不着時の連絡手段のお話でした。
皆さんもkonozamaの被害に見舞われないよう、注文時には確認を怠らないようにしましょう。
【追記】Amazon発送(Notマーケットプレイス)の商品でkonozamaに遭いました…
konozamaの記事でも追記しましたが、2020年9月末にもkonozamaの被害に遭いました…
「想定を上回るほど多くの予約注文をいただき~誠に勝手ではございますが、お客様のご注文をキャンセルさせていただきます。云々」
というメールが来て、商品予約がキャンセルに!
購入履歴からも予約した痕跡が綺麗さっぱり無くなっていました。
しかも、この時の予約はマーケットプレイスのお店ではなく、Amazonの販売分です。
こんな経験をすると、「人気商品はAmazonで予約しない方が良いのでは?」と思ってしまいますね。
このようにマーケットプレイスでなくても届かないことはあるので、皆様十分にご注意ください。
スポンサーリンク